愛らしい動物たちの表情が印象的なアカウント紹介  : @wild.planet

愛らしい動物たちの表情が印象的なアカウント紹介 : @wild.planet

タグ付けされているもの: Animals Sustainability News

今日は野生の動物たちが置かれている現状について書いています。これから私たちがモノを選ぶときの基準としてゆく事とは?

(THISIS)SHIZEN  : New shop information

(THISIS)SHIZEN : New shop information

タグ付けされているもの: Store News Sustainability News

2020年6月11日、京都に複合施設としてオープンした新風館。アジア初上陸となるAce Hotel Kyotoを初め、様々な有名ショップが出店するなか私たちBorderless Creationsにもご縁があり、こちらのコンセプトストアで梨理人(リエン)の梨の枝鉛筆を取り扱っていただくことになりました。

Plastic-free July - Take the Challenge!

Plastic-free July - Take the Challenge!

タグ付けされているもの: Plastic Free July Challenge Sustainability News
毎年7月に世界中で1.2億人もの人が参加するチャレンジ、Plastic Free July (プラスチック・フリー・ジュライ)に参加してみませんか? 日本でも7月からレジ袋が法令で有料化になります。この機会にチャレンジを!チャレンジの期間や内容を自由に選んで、自分の生活に合わせて無理なく参加してみませんか?
我が家のコンポスト・チャレンジ! No.3

我が家のコンポスト・チャレンジ! No.3

タグ付けされているもの: Compost Sustainability News

前回のコンポスト日記から、約6週間が経過しました。堆肥の熟成後、ミックスリーフの種を撒いてから2週間、かなりモサモサしてきましたよ。

記事の紹介:「コロナウイルスの封鎖は動物に騒音公害からのまれな休憩を与える」

記事の紹介:「コロナウイルスの封鎖は動物に騒音公害からのまれな休憩を与える」

タグ付けされているもの: Sustainability News

コロナウイルスの封鎖は動物に騒音公害からのまれな休憩を与えているそうです。海洋動物はロックダウン中に静かな生活を楽しんでいる、という記事の紹介。

NATURE IS SPEAKING

NATURE IS SPEAKING

タグ付けされているもの: Movie Sustainability News

コンサベーション・インターナショナルのシリーズを見たことありますか? 短いビデオですが非常にパワフルで、考えさせられます。

Secondhandという選択肢

Secondhandという選択肢

タグ付けされているもの: Fashion Sustainability News
皆さんはsecondhandにどのような印象をもたれてますか?中古品を選ぶ、これはエシカル消費の根源にあるものだと私たちは考えます。 
おすすめ映画で家族一緒に学ぶ!

おすすめ映画で家族一緒に学ぶ!

タグ付けされているもの: Movie Sustainability News

明日は週末、家でゆっくり観るオススメ映画をご紹介!大人も子供もきっと楽しめます。

我が家のコンポスト・チャレンジ!No.2

我が家のコンポスト・チャレンジ!No.2

タグ付けされているもの: Compost Sustainability News

我が家のコンポスト・チャレンジ続いてますよ!さてさて、どうなっているのでしょうか?3週間たったコンポストの様子をご紹介!

毎日の洗濯が楽しくなる、618ホタテパウダー

毎日の洗濯が楽しくなる、618ホタテパウダー

タグ付けされているもの: Sustainability News
私たちのオンラインストアで近々発売となる、初のメイド・イン・ジャパン。"618ホタテパウダー" の威力、恐るべしです!
おうち時間

おうち時間

タグ付けされているもの: Sustainability News
自粛が続く中、家族やパートナーと過ごす時間も長くなっている事だと思います。 こんな時は、いつもの生活に少し変化をつけて過ごしてみてはいかがでしょう?
未来につながる「でんき」のえらび方

未来につながる「でんき」のえらび方

タグ付けされているもの: Renewable Energy Sustainability News
家の電力を変えませんか?我が家もスイッチします!全員がスイッチは難しいかもしれませんが、まずは自分の家の周りで可能かどうか確認してみてください。見積もりでは、我が家はスイッチした方が毎月の電気料金が安くなりました。