
サステナブル、エコ、環境に良い、などいろんなワードをよく聞きます。難しく考えずに、自分に心地いい、シンプルでミニマルなライフスタイルがしたいですね。心地いいからこそ、継続ができて、心も豊かに。
それぞれが楽しく、心地よく継続できることとは?
今回はお家の中でできるこちらのアクション3選にフォーカス!
* ティッシュなどの使い捨てを減らす
* 毎日する洗濯だからこそシンプルに
* コンポストで生ゴミを堆肥に変える
小さな行動でも大きなインパクトになります。
* ティッシュなどの紙の使い捨てを減らす

汚れたら洗って再利用する。とてもシンプルな発想。我が家も消費量が高かったティッシュペーパーを洗って再利用するワイプなどを使い始めて4年。いつの間にか家の中からティッシュペーパーが消えました。紙のゴミを減らす一歩に!
✔︎ Last Object
* 毎日する洗濯だからこそシンプルに

毎日使う消耗品だからこそ、簡単で取り入れやすいアイテムたち。我が家で使っているのはこの三つだけ。家計にも環境にも良くて、簡単でシンプル!
✔︎ 洗濯洗剤 - 618ホタテパウダー
✔︎ 洗濯ネット - GUPPYFRIEND ウォッシングバッグ
✔︎ 乾燥ボール - ULAT ドライヤーボール

618 ホタテパウダー - ホタテの貝殻をアップサイクルした万能パウダー。水に混ぜると強アルカリ性になり、除菌や消臭効果も発揮。野菜や果物の汚れを落としたりとマルチ!我が家では主に洗濯洗剤のとして使っています。さらに使用済みのパウダー水は排水管や河川を綺麗にしながら自然に還ります。

GUPPYFRIENDウォッシングバッグ - マイクロファイバーがバッグの隅に留まり、河川へと流れ出にくいよう設計されている洗濯ネット。このバッグに入れて洗濯すると摩擦で抜け落ちる繊維の量が減少するので、衣類問わず洗濯物のダメージを防ぎます。

ULATドライヤーボール - 乾燥機を使う方にオススメ。乾燥時間を短縮してくれる優れもの。羊毛は吸水性と放湿性に優れた素材です。乾燥機の中で濡れた衣類の中に入り込み、隙間を作りながらボールが水分を吸収してくれる仕組み。電気代の節約にも。
* コンポストで生ゴミを堆肥に変える

生ごみの約80%は水分であるため、乾かしてから捨てるとゴミが軽くなって輸送が楽になり、焼却場の燃焼効率も良くなる。家庭でも簡単に取り組める製品が増えていますが、我が家ではバッグ型のLFCコンポストを4年前から使い続けています。循環を暮らしの中に無理なく取り入れられるのでオススメです。


![[MEDIA] OCTOBER 3, 2025](http://borderlesscreations.myshopify.com/cdn/shop/articles/MEDIA_1f5cd092-6ee8-448a-9609-fd352a007fd2.png?crop=region&crop_height=1080&crop_left=0&crop_top=0&crop_width=1080&v=1759473252&width=1080)













































































































































